コモンズ

恩納村議会、令和3年度補正予算を可決

恩納村議会は、令和3年度一般会計の補正予算を可決。主な内容は新型コロナ対策や子育て支援など。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年6月15日、恩納村議会は定例会を開いた。目玉となる議案は、令和3年度恩納村一般会計補正予算に関するものであった。議長の又吉薫氏は開会と共に、議題についての進行を開始した。

議案第34号である令和3年度恩納村一般会計補正予算(第2号)については、委員長の外間勝嘉氏が報告を行った。この補正予算案は、歳入歳出にそれぞれ2億4千1百18万円を追加し、総額を91億1千2百76万6千円とする内容である。この内訳には、子育て世帯への生活支援特別給付金として1千1百20万円、災害に強い高機能型栽培施設を導入するための補助金としておよそ7千6百10万6千円が含まれている。

更に、新型コロナウイルスに関連する支出も盛り込まれており、特に景気回復支援商品券としての補助金は5千万円とされ、村内経済の活性化を狙うものと説明された。また、歳入の一部として企業版ふるさと納税による寄附金が利用される旨も報告されていた。

質疑応答において、吉山盛次郎氏は、オリンピックの事前合宿に関する項目について質問した。一般財源からの繰り出しがある予算に対し、村民の観点からその必要性を問うものであった。外間勝嘉氏は「現在の状況において、村民との関わりが減っている中、自己財源を利用する価値があるのか」と応じ、子供たちとの交流の重要性についても言及した。

最終的に、委員会は本案を全会一致で可決することとなった。さらに、議員派遣の件についても異議なく決定されたことが報告された。それにより、議会での複数の重要項目は公開の場で審議され、意見が交わされた。

議会は約14分で終了し、各議案は無事に審議を経て、正式に処理された。村長の長浜善巳氏をはじめとする関係者も出席しており、議会運営が円滑に行われた印象を与えた。今後の地域における施策の進展が期待される。

議会開催日
議会名令和3年第4回恩納村議会定例会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録から摘出された重要事項を的確に反映しており、議会の状況を正確に示している。
説明文の評価説明文は主要な情報を簡潔にまとめており、記事全体の内容と整合性が取れている。
本文の評価メインコンテンツは会議録の情報を正確に反映しており、発言者や主要議案についても詳細に触れられている。

国頭郡地区の最新記事

今帰仁村伊江村国頭村大宜味村宜野座村本部町東村金武町 の最新記事です。