令和元年12月17日、恩納村議会において定例会が開かれ、重要な議案や陳情が多数提出された。
会議では、国民健康保険特別会計補正予算の案件が最初に議題となり、報告が行われた。委員長の大城堅三氏は、既定の予算に追加して326万9,000円を追加することを説明し、歳入と歳出をそれぞれ15億7,922万1,000円とすることであると述べた。質疑が行われた後、本案は異議なしで可決された。
次に、後期高齢者医療特別会計補正予算についての議論が始まった。こちらも大城堅三氏の報告により、歳入歳出をそれぞれ1億282万4,000円に増加させることが決定された。後に行われた質疑および討論はなく、再び異議なしで可決された。
その後、再度の採決が行われた特別な案件として、琉球王国の歴史と文化を象徴する首里城の早期再建を求める意見書が、又吉貢議員により提案された。火災により多くの文化遺産が失われたことや、これは沖縄のアイデンティティや観光に大きな影響を及ぼしているとの背景が強調された。この意見書も異議なしで可決され、国に対する要請が明確にされた。
また、恩納村が現在抱える問題に関する陳情も取り上げられた。「海岸管理条例の見直し」や「駐車場占有問題」に関する陳情については、賛否が分かれたが、最終的に前者は不採択となり、後者は採択される見通しとなった。特に駐車場に関する陳情では、安全性や業者の無資格問題が指摘され、今後の対応が求められた。
さらに、居宅介護支援事業所の管理者の資格要件に係る経過措置期間延長についても議論された。この提案は今後の高齢化社会における重要な対策が求められる中で、全ての委員の賛成で可決された。
本日の日程は盛況に終わり、会議は10時41分に散会となった。この議論の結果は、地域住民の生活や安全、福祉の基盤となることが期待される。