令和3年12月8日、西原町議会定例会が開かれ、議員による一般質問が行われた。主要な質疑内容として、道路行政や大型MICE施設の整備計画、コロナワクチン接種の状況、西原西地区の土地区画整理事業、防災訓練の取り組みなどが取り上げられた。
特に、道路行政に関しては、屋比久 満議員が通学路の安全性向上のための宿道拡幅計画の進捗状況を問うた。議長の大城 好弘からは、同事業は計画に位置づけられているが、長期的な事業計画として推進中であると説明された。また、兼久から小那覇間の拡幅工事についても確認され、用地取得のための交渉の難航が伝えられた。
大型MICE施設に関する質疑では、屋比久 議員が、県への要請内容とその返答について言及した。町長の崎原 盛秀氏は、MICE施設の整備が地域経済に与える影響を強調し、早期の基本計画公表を求めたと報告した。また、庁内での関係者との連携を強化していく方針を示した。
さらに、コロナワクチン接種についても関心が寄せられ、福祉部長の外間 哲巳氏から、町での接種開始時期や対象者についての説明があった。年明けから追加接種が予定されていることが明らかにされた。
また、防災訓練についての質疑もあり、西原町の防災意識を高める取り組みの重要性が認識された。総務部長の與那嶺 剛氏は、訓練の実施実績や今後の計画について説明し、町内の学校が防災訓練を行っている現状を報告した。
議員たちの質問は、地域住民の安全や生活向上に向けた意見が多く寄せられ、町の今後の発展に向けた活発な議論が交わされた。議会終了後、町民への情報発信の強化が求められるとの声があがり、地域住民とのコミュニケーションを強化する方針が改めて確認された。