令和4年6月15日、杵築市議会において一般質問が行われ、主に災害対策、教育費、義務教育の保護者負担、さらには温水プールの活用方法についての議論が展開された。
市職員による災害対策や防災士の必要性に関しては、多くの議員から意見が寄せられ、特に議員の真鍋公博氏は、杵築市における防災士の活動や地域支援者の役割について強調した。また、認知症や高齢者を支援するための避難行動要支援者名簿の整備状況についても説明がなされ、対象者の状況や関連するアンケートによる実態把握の必要性が示された。
教育面では、加来喬議員が義務教育の際の保護者負担について取り上げた。特に水泳授業に伴う衣類購入の負担が問題視され、多くの保護者の経済的な負担軽減のための施策について、実施が期待された。
また、温水プールの活用方法についても議論され、小学校における水泳授業にプールを利用する方向性が示された。気象条件や現場の業者との連携による水質管理の重要性が指摘され、さらに、教育委員会との協力が求められた。
一般アンケートの実施については、施策の見直しを含む意識改革として検討することが提案され、行政が市民へ情報提供する重要性が訴えられた。
令和4年度中も引き続き、これらの施策に対する議論が活発に行われることが予想される。各担当課は市民との接点を積極的に作り、信頼関係を構築することが求められると言える。