コモンズ

五泉市議会定例会、医療体制・財政支援策に関する議論が中心

五泉市議会は医療体制や財政支援策など多岐にわたるテーマを議論。特に病院への補助金や交通アクセス改善が求められた。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年2月27日、五泉市議会は第1回定例会を開会し、医療や経済などについて議論が行われた。

市議会では、医療従事者の増加を求める声が上がり、特に五泉中央病院の医療体制が焦点となった。深井 邦彦君は、病院への10億円の補助金が市民に与える影響を問うた。救急医療への対応や医療サービスの充実について、市長の田邊 正幸君は「五泉中央病院は地域医療の中核として重要な役割を担っている」との認識を示した。また、搬送実績についても報告された。

田邊市長は「医師、看護師の確保が厳しい状況にある」と認識し、国や県に強く要望していく方針を明らかにした。特に、病院医療体制についての改善が求められ、その具体策としてタクシーの定額利用による交通アクセスの向上が検討されている。

さらに、山田 正良君は財政状況と物価高騰に対する市の支援策について言及。市長は、新年度予算において生活困窮者に対する一律支援金の支給が含まれていることを報告。また、例えば給食費の支援策の強化について具体的に提案された。

羽下 貢君は市内の交通安全や道の整備について言及し、特に高齢者や子供の安全を優先するべきとの意見があった。また、長谷川 政弘君は原発再稼働とそれに伴う地方の安全性についての懸念を表明。市長は「県民の安全確保が前提であり、国への要望を続けていく」との立場を示した。

また、白井 妙子君は病児保育の利用状況に触れ、市外からの利用者への対応を求める発言をし、市長は「今後検討を進める」と答えた。教育委員会の伊藤教育長は、学校看護師の役割や待遇改善についても言及し、よりよい体制づくりへの取り組みが重要であると強調した。

今回の議論は、市民生活や安全、医療の維持、また新年度に向けた財政計画と支援策が中心であり、多岐にわたる市民の声が反映された。引き続き、これらの課題に対する施策が期待される。

議会開催日
議会名令和5年2月五泉市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは議会録の重要なアジェンダを含んでおり、内容を正確に反映している。
説明文の評価descriptionは議会録の主な内容を簡潔にまとめており、出されている議論や主要テーマを反映している。
本文の評価main_contentsは会議録データからの発言に基づき、様々な質問や回答を包括的に記載しており、内容の逸脱はない。

新潟県五泉市の最新記事

下越地区の最新記事

加茂市新潟市新発田市村上市田上町粟島浦村聖籠町胎内市関川村阿賀町阿賀野市 の最新記事です。