コモンズ

伊那市議会、令和5年度補正予算案を審議

伊那市議会が定例会を開会し、令和5年度一般会計2回補正予算案などを審議。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年6月伊那市議会定例会が開会し、市民の暮らしと地域の充実に関する重要な議題が論じられる。

市民憲章の唱和を行った後、黒河内貴教育委員会委員が就任の挨拶を行った。黒河内氏は、これまでの経験を踏まえ、今後の教育施策に意気込みを示した。

続いて市長の白鳥孝氏が挨拶を行い、新型コロナウイルスに関する現状について言及した。市長は「感染拡大防止に向けた取組を続けていく」と強調した。

さらに、注目の補正予算案について説明が行われた。総額376億9130万円となる今回の補正予算は、5億8900万円の増額を含むものであり、地域ブランド確立やスマート農業事業など、新たな取り組みを進めることが提案された。

具体的には、デジタル田園都市国家構想の下で推進する新規事業として、地域の農業を支えるプロジェクトや、災害防止、地方創生に向けた各種事業関連の予算計上がなされている。伊藤博徳総務部長は、地域の実情に合わせた計画策定を進めることを述べた。

また、伊那市福祉医療費給付金条例の改正や水道事業の関連条例の見直しが行われ、これらの施策を通じて市民サービス向上を目指すとされている。伊藤一真水道部長も、地域の排水処理等が改正されたことを背景に、今後の効果を期待する意向を示した。

今後の課題として災害への備えや地域の活性化が挙げられ、市民と連携した取組の重要性を多くの議員が強調した。今議会に提案されている議案全9件は、それぞれの委員会に付託され、審議が行われる。

市議会は、今後も市民の声を反映し、地域発展に向けた議論を進めることを確約した。次回の議会は、決定された会期の内容に基づいて行われる予定である。

議会開催日
議会名令和5年6月伊那市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録データに基づき、補正予算案や市民に対する施策について正確に説明している。
説明文の評価定例会の内容を簡潔にまとめており、誤解を招く表現がないので適切である。
本文の評価内容が会議録に沿ったもので、議題や議員の発言が適切に引用されているため、問題ない。

長野県伊那市の最新記事

南信地区の最新記事

下條村中川村南箕輪村喬木村売木村大鹿村天龍村宮田村平谷村松川町根羽村泰阜村箕輪町豊丘村辰野町阿南町阿智村飯島町飯田市駒ヶ根市高森町 の最新記事です。