コモンズ

門川町議会、4億円超の補正予算を可決

令和4年6月23日に開催された門川町議会で、8億4,134万6,000円の一般会計補正予算が可決されました。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年6月23日に開催された門川町議会の第2回定例会では、複数の議案が審議された。

この会では、特に令和4年度の一般会計補正予算に関する議案が注目を集めた。議案第24号においては、一般会計の補正額が8億4,134万6,000円との報告があった。

歳入の主な項目は、町税が1億円、地方交付税が1億円、国庫支出金が1,266万7,000円などで、歳出には教育費、災害復旧費も含まれている。具体的には、消防費に約3,260万円、教育費には約1億3,154万2,000円が計上されている。

また、議案第25号、国民健康保険特別会計補正については、4月の人事異動に伴う調整がなされ、歳入歳出ともに100万円の追加が行われた。予算の総額はそれぞれ24億3,971万6,000円に達した。

さらに、議案第26号にあたる介護保険事業の補正では、歳出の支出費目の組替えが提案され、事業所の人員基準を満たすための措置が取られている。このことに関し、町長の山室浩二氏は「他の事業所も人員不足で苦しい状況にある」と述べ、介護サービスの持続的な運営が急務であると強調した。

質疑応答の中では、財政運営への影響についても懸念の声があがった。水永正継議員は「実質公債比率の急上昇と積立金の減少が心配される」とし、今後の予算編成に慎重を期すよう求めた。これに対して、財政課は「地方債の有利な利用や多様な対策を講じていく」と回答。

議会開催日
議会名令和4年第2回門川町議会
議事録
タイトルの評価headlineの内容は会議録からの重要な議案を反映しており、特に一般会計補正予算の額を正確に示しているため、正確性が確認できる。
説明文の評価descriptionは記事の重要なポイントを簡潔に表現しており、会議内容に基づいている。
本文の評価main_contentsは会議録に基づいて正確に議案の内容や議論の詳細を反映しており、重要なポイントを適切に強調している。

宮崎県門川町の最新記事