令和3年2月15日、門川町議会第2回臨時会が開催された。
本会議では、いくつかの議題が上程されたが、特に新型コロナウイルス関連の予算補正が重要なテーマとして浮上した。
町長の安田修氏は、通算で約2億1000万円相当の補正予算案を提案した。この補正案には、国の補助金を受けたワクチン接種体制確保や経済支援のための協力金が含まれている。
まず、承認第1号に関する議論では、安田氏が「国からの支援に加え、県独自の緊急事態宣言の影響を受け、必要な措置を講じました」と述べた。
この補正予算は、歳入歳出それぞれ1億4173万3,000円を増加させることとなる。
続いて、承認第2号について安田氏は、「飲食業界への支援を急ぎ、速やかに追加給付を行なう必要がありました」と強調した。具体的には、約2,880万円を追加し、困難に直面している町内の飲食店への協力金が計上された。
また、令和2年度学校給食センター関連の工事契約についても審議された。安田氏は、地元業者からの入札による契約が行われ、落札額は消費税込みで約6,033万3,900円とのこと。これにより、学校給食センターの制作が進められる見込み。
一連の議案は、いずれも全員一致で承認された。この結果、令和2年度の一般会計予算が121億482万9,000円へと増加した。
最後に、議長は「本日の議題は全て決定されました」と確認し、会議を閉じた。