コモンズ

いの町議会、議案第62号から第66号を一括で可決

いの町議会が令和元年第3回臨時会で議案第62号から66号までを一括で可決。地域の安全に関わる重要な案件が進展。
記事公開日:
議会開催日:

いの町議会は令和元年第3回臨時会を、令和元年8月13日に開催した。

この会議では、議案第62号から66号までが一括上程された。

議案には、公共施設の耐震改修やデジタル防災行政無線システムの整備に関する重要な提案が含まれ、町長の池田牧子氏が提案理由を説明した。

特に、議案第62号では、山荘しらさの大規模改修工事に関して、耐震性不足のため修繕が必要とされた。

池田町長は、「この改修工事は何としても進める必要がある」と強調した。

また、議案第63号のデジタル防災行政無線の整備工事は、地域の防災能力を強化するためのもので、これも重要視されている。

この工事は、伊野地区の構築を基に、新たに吾北地区と本川地区にも整備する内容である。工事契約は6億5,340万円で落札された。

質疑応答の際には、森幹夫議員が「急ぎの事業として、会議の開催を早めるべきだったのではないか」と質問し、町長は「事務的な調整があったため、遅延に至った」と回答した。

さらに、会期については本日1日と決定され、意思決定が迅速に進められたことが伺えた。

各議案に対する質疑は特に問題なく進行し、全ての議案は可決される方向で進んだ。

特に議案第66号、消防団への小型動力ポンプ付積載車の配備に関する議案は、地域の安全活動を担保するため、賛成を得て進められた。

会議は午後1時36分に閉会し、今後の実施における議論が期待される。

議会開催日
議会名いの町議会 令和元年第3回臨時会
議事録
タイトルの評価記事内容が会議録記載内容に基づいており、重要な議題を包括的に扱っているため、整合性が保たれている。
説明文の評価要約された内容が会議の中心的なテーマや結果を適切に反映しており、無駄のない表現が効果的である。
本文の評価記事の内容は会議録からの情報を基にしており、議案の内容や質疑に対する町長の答弁が正確に反映されているため、正確性が確認されている。

高知県いの町の最新記事

仁淀川地区の最新記事

仁淀川町佐川町土佐市日高村越知町 の最新記事です。