コモンズ

いの町議会、コロナ対策と給付金で重要議案32件を審議

いの町議会は資金援助や地域経済回復策を含む重要な32議案を審議、6月12日まで。
記事公開日:
議会開催日:

いの町での令和2年第2回議会が本日、6月1日より開会した。

この定例議会では、会期は本日から6月12日までの12日間と決定された。議案は、いの町税条例の改正や特別定額給付金に関する策など、合計32議案と14件の報告が提案されている。

議長は、新型コロナウイルス感染症への対応状況について、町は独自の支援策を講じており、多くの事業者への協力金支給を行うことや、緊急の補正予算を計上した旨を説明した。特に、特別定額給付金については、対象世帯が1万447にのぼり、現在多くの世帯からの申請受付が完了していることが報告された。

町長の池田牧子氏は、給付金支給について「5月21日からスタートし、申請を迅速に受け付けている」と述べ、また、子育て世帯への特別な支援策として、デフォルトの給付金に町独自の1万円を上乗せして実施する考えを示した。今後の申請受付に関しては、未申請の世帯にも再度お知らせを行うことを約束した。

地元経済の活性化に向けても対策が進められている。例えば、プレミアム付商品券の発行などを通じて地域経済の回復を促進しようとする動きが見られる。また、学校の情報通信環境の整備についても言及され、今後の教育面での支援が示された。

議案第45号から76号までの一括上程では、税制改正や国民健康保険条例の改正、さらに介護保険条例に関する重要な議案も含まれており、各議案が提案された際には議員からの質問も求められた。議会運営委員長の池沢紀子氏は運営について「円滑に進めるための協力をお願いする」と強調した。

なお、議会は新型コロナウイルス感染症の注意喚起を行い、感染対策を継続する姿勢を示した。今議会が地域の重要案件を円滑に審議・決定できるよう、各議員と町民が協力することが求められている。

今後の議会日程は、おおよそ予定通り進められる見込みであり、次回は6月4日に再開される。

議会開催日
議会名令和2年第2回いの町定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データにおける重要議案と新型コロナウイルス対策に関連した内容を正確に反映しているため。
説明文の評価descriptionは議事の重要なポイントを押さえ、内容を適切に反映しているため。
本文の評価main_contentsは議会録からの議論や情報を正確に要約し、議事の趣旨をふまえた内容になっているため。

高知県いの町の最新記事

仁淀川地区の最新記事

仁淀川町佐川町土佐市日高村越知町 の最新記事です。