コモンズ

肝付町議会、臨時会で補正予算と工事契約を可決

肝付町議会は、臨時会において1億5,620万円の省エネ設備導入工事契約を締結し、令和2年度補正予算も可決した。
記事公開日:
議会開催日:

肝付町議会は令和3年1月21日に臨時会を開き、主要議題として省エネ設備導入工事に関する契約の締結と一般会計補正予算について審議した。

まず、会期は1日限りと決定された。議案第1号の「総合支所省エネ設備導入工事請負契約の締結について」が議題に上がり、内之浦総合支所長の飯田 徳弘氏が提案理由を説明した。契約金額は1億5,620万円であり、契約の相手方は九電工株式会社鹿屋営業所である。

質疑において、有留智哉議員が工期について尋ねた。「この工期内に全て完了する見込みか」との問いに、飯田総合支所長は「工事が進捗状況に応じて調整を行いたい」と応じた。

さらに、議案第2号の「令和2年度肝付町一般会計補正予算(第12号)」が提案された。町長の永野 和行氏は、歳入歳出予算の総額を144億6,998万5,000円に更新する内容を説明。歳出には、新型コロナウイルスに関連した予算が含まれている。特に、348万6,000円がワクチン接種に関連する経費として計上されている。

進藤鈴子議員は、予算書の役務費に関し、ワクチン接種の対象が16歳以上であることに言及し、クーポン券の配布が全住民に行われることの適切性を問う発言を行った。健康増進課長の吉崎 浩司氏は、国の情報が更新される可能性もあるため、全住民に配布することを説明した。

その後、議案第2号は賛成多数により可決された。議長の益山 二郎議員によると、今回の臨時会では、重要な方針が明らかになったことが強調された。会議は午後0時04分に閉会した。

議会開催日
議会名令和3年第1回肝付町議会臨時会
議事録
タイトルの評価記事全体が会議録データの内容を正確に反映しており、重要な議題についても言及しているため。
説明文の評価要約が議題にある契約と予算の決定を反映しており、内容との整合性もあるため。
本文の評価メインコンテンツが会議の進行や主要な議題を詳細に説明し、問いと答えの部分も正確に反映しているため。

大隅地区の最新記事

南大隅町垂水市大崎町志布志市曽於市東串良町錦江町鹿屋市 の最新記事です。