コモンズ

高松市議会、議長選任や新たな議案可決

高松市議会は令和6年第2回臨時会を開催し、新議長の選任や専決処分の承認が行われた。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年第2回高松市議会臨時会が、5月15日に開会した。

出席した議員は38名で、議長の白石義人氏が辞職し、新たに大見昌弘氏が議長に選任されることが決定した。大見氏は就任挨拶で、今後の市政運営の重要性と課題に対応する必要性を強調した。

特に、今後の高松市においては、人口減少、少子高齢化、自然災害に対する対策など、数多くの課題が山積している。大見議長は、「市民が安心して暮らせる地域をつくるため、議会でも真摯に取り組む必要がある」と述べた。

また、議会では常任委員と議会運営委員の選任が行われ、その結果が報告された。各常任委員会の委員長も決定され、議会運営の円滑化が図られることとなった。

さらに、大西秀人市長から、専決処分に関する議案説明が行われた。議案第59号では市税条例の改正が、議案第60号では固定資産税の課税免除条例の修正が議案として上程された。

これに対して岡田まなみ氏が討論を行い、物価高騰への対策として定額減税の必要性や、対象外とされる事業専従者への対応について警鐘を鳴らした。市民からの強い要望があることを訴え、早急な対応を求めた。

議案第59号から第61号までの専決処分は承認され、続いて議案第62号及び第63号の監査委員選任案も賛成多数で可決された。さらに香川県広域水道企業団議会議員の選挙が行われ、春田敬司君が新たに選出された。

今回の臨時会では、重要な議題がスムーズに審議され、すべての議案が可決された。議事は午前11時48分に閉会し、今後の高松市議会の活性化と市民生活への影響が期待される。

議会開催日
議会名令和6年5月 第2回高松市議会(臨時会)
議事録
タイトルの評価記事は議会録の重要なアジェンダを正確に反映しており、議長選任や専決処分などの内容に基づいている。
説明文の評価記述は会議の基本的な内容を要約しており、重要な情報が含まれているため、要求を満たしている。
本文の評価メインコンテンツは会議録の主要な議題や討論を正確に再現しており、内容の関連性が保たれている。

高松市周辺地区の最新記事

三木町坂出市直島町綾川町 の最新記事です。