令和3年第1回高松市議会定例会が3月24日に開かれ、様々な議案が審議された。
重要な内容として、令和2年度高松市一般会計補正予算第12号や国民健康保険事業特別会計補正予算が取り上げられた。特に、国民健康保険事業の補正予算については、日本共産党の岡田まなみ議員が強く反対意見を示した。彼女は市民への財政負担が大きく、「高過ぎる国保料が市民生活を直撃している」と訴えた。
岡田議員は、国保料が引き上げられ、入ってくる収入が減少したことに対する危機感を表明した。さらに、健康保険料の適正化を求め、市民の生活を第一に考えるべきだと強調した。他の議員からは、経済回復に向けた活動や新型コロナウイルスに関連する対策についても意見が交わされた。
市長の大西秀人氏は新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の重要性について言及し、個別接種と集団接種を効果的に組み合わせ、円滑な接種を進めると述べた。ワクチン供給が不十分な中、市と職員は全力でこの取り組みへ責任を果たす構えを見せた。
また、市民課窓口が一時閉鎖されたことについて謝罪し、このような事態が二度と起こらないよう努める姿勢を示した。今後も緊急事態宣言や新たなリバウンドに備え、国や県と連携しながら必要な対策を講じることを誓った。
議案は順調に進行し、特に大規模な建設事業に対する議論や、新型コロナウイルス経済対策への見直しについても意見が出された。諷刺的な意見も多く、市の財政状況が厳しい中、それに見合った適切な施策が求められている。今後の高松市の市政運営において、より一層の市民福祉の向上が求められる。