令和5年6月23日に筑西市議会第2回定例会が開催された。本会議では多くの議案が上程され、全ての議案が原案通り可決された。
まず、議案第46号「市道路線の廃止について」と第47号「市道路線の認定について」が全会一致で可決された。これにより、筑西市内の道路整備が推進され、地域交通の円滑化に寄与する見込みだ。
次に、議案第48号では、地方独立行政法人茨城県西部医療機構の中期計画の変更についてが提案された。特に、人間ドック受診者数の目標が2025年度には約36名に増やす計画が示され、新たな健診センターの整備が計画されていることが報告された。福祉文教委員会委員長の中座敏和氏は、この計画が地域住民の健康維持に貢献することに期待を寄せていると述べた。
また、議案第56号「令和5年度筑西市一般会計補正予算(第2号)」により、経済支援策が盛り込まれた。プレミアム付商品券発行事業では、5,000円分の商品券を1,000円で購入できる事業が承認され、地域経済の活性化が期待されている。
議会では、質疑応答も活発に行われた。特に、新人議員からは既存の条例改正や新たな施策に対する疑問が投げかけられた。特に、統計の提示と具体的な効果の説明が求められる場面もあり、議会の透明性が重要視された。
市議会の次回定例会では、新たな議案が予定されており、各委員会の活動に注目が集まる。議会が市民の声に応え、より良い施策を進めることが期待されている。