コモンズ

筑西市議会が新型コロナ対策を中心に一般質問を実施

筑西市議会の定例会で新型コロナウイルス感染症対策や経済支援策について議論が行われた。特別定額給付金の申請状況も報告され、今後の支援策の充実が求められた。
記事公開日:
議会開催日:

筑西市議会は令和2年6月の定例会で、一般質問を行い、様々な重要問題について協議した。

議長の仁平正巳氏は、開会に先立ち、鈴木聡議員の逝去を悼み、黙祷を捧げた後、議事を開始した。一般質問では、大嶋茂議員が新型コロナウイルスに関する対策を問う中、感染症対策に対し全力で取り組む必要が強調された。特に新型コロナによる経済圧迫について、大嶋議員は「企業活動が制限され、多くの市民が生活の危機に陥っている」と述べた。

須藤茂市長は、コロナ対策としてマスクや除菌液の配布、またPCRセンターの設置に力を入れていることを報告し、「経済の回復に向けた施策を進めている」とコメントした。経済部長の關紀良氏は、特別定額給付金の申請状況について説明し、申請済み件数は3万8,590件に達し、給付率は73%であることを示した。

また、市は感染拡大防止のため、サーマルカメラを設置。市民環境部長の熊坂仁志氏は、「医療機関への防護具支給も行っており、市内91か所にサージカルマスクを配布した」と述べた。これにより、医療機関の対応能力を維持することが期待されている。

大嶋議員が質問した上下水道料金の減免について、経済部長は、「現在の水道事業は安定しているが、市民税非課税世帯への支援についても検討する」と述べた。さらに、教育問題に関して、デジタル環境整備の必要性が指摘され、特にオンライン授業の実施状況についても触れられた。

尾木恵子議員による特別定額給付金に関連する質問では、申請に困難を感じる市民へのサポートの重要性が再確認された。行政書士による週1回の相談会についても議論がされ、専門家の常駐が望まれるとの意見が出た。

議会開催日
議会名令和2年6月筑西市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データの重要なポイントを正確に反映しており、内容に沿っているため
説明文の評価descriptionは会議内容の要点を的確にまとめており、適切な情報を提供しているため
本文の評価main_contentsは会議録からの情報を基に、重要なアジェンダを公平に反映しているため

茨城県筑西市の最新記事

県西地区の最新記事

下妻市五霞町八千代町古河市坂東市境町常総市桜川市結城市 の最新記事です。