コモンズ

みどり市議会、条例改正や過疎対策法の強化を可決

みどり市議会は防災行政無線の全市整備や消費税引き上げに伴う地域振興条例改正等を可決。市民生活への影響を懸念する声も。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年6月25日に開催されたみどり市議会の定例会では、重要な議案が数件可決された。特に、防災行政無線の整備や地域振興のための条例改正が注目された。

議案第43号では、みどり市防災行政無線施設条例が改正される。これにより現在の東町だけでなく、市内全域にこれを整備する計画が示された。総務文教常任委員長の武井俊一氏は、この改正による防災対策の進展を期待するとともに、市民への安全・安心の確保が重要であることを強調した。

また、議案第44号は消費税率の引き上げにともなう地域振興青年研修センター条例の改正であり、これまで据え置かれていた使用料が引き上げられることとなった。常見詔子議員は、消費税の増税が地域振興に逆行する可能性について懸念を示し、特に市民生活への影響が大きいと反対の意見を述べた。

さらに、議案第39号から第41号の税条例や介護保険条例の改正も可決された。市民福祉常任委員長の新井みゆき氏は、介護保険料の軽減に関する財源が消費税に依存している現状を問題視し、低所得者への負担増を憂慮する姿勢を示した。また、軽自動車の環境性能割の改正が議題に挙がり、賛成派議員がその目的を評価する中で、市民にわかる形で周知を行う必要性も指摘された。

最後に、議会議案第2号の意見書提出に関する検討が行われ、過疎対策法の新たな制定に向けた強い要望が確認された。この議案は無事可決され、過疎地域への支援がますます重要であるとの認識が示された。

本日の会議では、消費税の引き上げが市民生活に与える影響についての議論が多く見られた。また、防災や介護などの重要な議題も可決され、市議会の役割が改めて問われる場面となった。市民へのサービス向上を目指した議論が今後も継続することが期待されている。

議会開催日
議会名令和元年6月みどり市議会第2回定例会
議事録
タイトルの評価記事に記載された内容は会議録データを正確に反映しており、議案の重要なポイントを含んでいるため。
説明文の評価概要は会議録の主要な議題を反映しており、消費税の影響に対する市民の意見も含まれているため。
本文の評価主な議案の内容とその反対意見も適切に記載されており、会議録データを反映しているため。

群馬県みどり市の最新記事

東毛地区の最新記事

伊勢崎市千代田町大泉町太田市明和町板倉町桐生市邑楽町館林市 の最新記事です。