コモンズ

多治見市(仮称)養正交流センター進捗報告

9月29日開催の全員協議会で、養正交流センターの進捗報告や施設使用料の基準について議論された。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年9月29日、全員協議会が多治見市役所で開催された。

会議では、(仮称)養正交流センターに関する進捗報告が行われた。

環境文化部長の伊藤徳朗氏と文化スポーツ課長の柳生光則氏が説明を行い、具体的な施策が提案された。

新たに設定された和室及び遊戯室の施設使用料に関し、議員の獅子野真人氏が疑問を呈した。

「一般的に、公民館の施設使用料は床面積に基づく一定の基準が必要ではないか」と訴えた。

柳生課長は、この使用料の設定において床面積を一つの基準としていると強調した。

獅子野氏はさらに、他の公民館との一貫性についても言及し、適切な料金設定が求められると述べた。

これに対し、伊藤徳朗氏は、過去に料金見直しを行った際、床面積に応じた設定を再度見直す考えを示し、今後の調整が実施されるとした。

同議題において、林美行議員がロビー機能について質問したのに対し、柳生講長は、展示機能を兼ね備えた設計段階での調整が進められていると答えた。

この意見交換は、センターの運営方針に対して重要なものである。

また、井上あけみ議員から仮事務所の設置に関する質問があり、地域からの相談が継続されることが説明された。

柳生課長は、地域との関係を保つ重要性を強調し、仮事務所のスペースについても詳細を説明した。

特に、坂上児童館の修繕計画に関しても、佐藤秀樹企画部次長兼公共施設管理課長が進捗状況を報告し、第2区との合意形成が進められているとした。

最後に、別の議題「その他」では、改めて本庁舎建設の進捗状況が説明され、議会の体制についても考慮されることが盛り込まれた。

このように、でもこの会議においては、公共施設の適正配置についての重要な議論が行われた。

全員協議会はスムーズに進行し、午後2時19分に閉会した。

議会開催日
議会名令和5年9月全員協議会
議事録
タイトルの評価記事のheadlineは会議録の要点を的確に捉え、多治見市の養正交流センター進捗報告を強調しているため、関連性が高い。
説明文の評価descriptionは全員協議会の主な内容を簡潔に要約しており、会議の焦点を反映している。
本文の評価本文の内容は会議録から適切に抽出され、議論されたテーマの詳細が分かりやすくまとめられている。

岐阜県多治見市の最新記事

東濃地区の最新記事

中津川市土岐市御嵩町恵那市東白川村瑞浪市白川町 の最新記事です。