令和5年12月13日に開催された全員協議会では、議題に関する重要な事項が協議された。
議題1では、12月の定例会に追加提出予定の議案について総務部長の柚木崎宏氏が説明を行った。この議案に対しての質問はなく、スムーズに次の議題へと移行した。議題2では、議会運営委員会の決定事項について説明がなされたが、再び特に質問はなかった。このように、協議は落ち着いて進行した。
議長の柴田雅也氏は、会議の進行にあたり、必要な場面での確認や意見を求める姿勢を強調していた。出席議員からの意義深い意見は聞かれず、皆総じて協議内容に納得している様子が伺えた。後に議題の閉会を迎えたが、その過程で新たな意見や要望が提起されることはなかった。
全体として、円滑かつ効率的に議論が進められた印象である。次回の定例会に向けた準備が整いつつある。その一方で、議課の議題が不足してはいないかとの見方もあり、今後の動向が注視される。議題がスムーズに終了したことは議会運営にとって好材料であり、その余裕をもってさらに議論を深める機会としたい意向が示された。
出席議員にとっては、次回に影響を与える重要な協議であったと考えられ、今後の活動に向けて情報共有を図る必要が検討されるだろう。締めくくりに、全員協議会は午前9時30分に開会し、午前9時40分に終了した。議長と署名議員によって、協議の内容が記録され、会議が進行した。