令和3年6月16日に開催された志免町議会第3回定例会では、重要な議案がいくつか審議された。
特に注目を集めたのは、税条例の改正に関する議案である。総務文教常任委員長の稲永隆義氏は、地方自治法に基づいた税条例の改正の理由として、住宅ローン控除の特例延長や固定資産税の特別措置について説明した。これらの措置は、コロナウイルス感染症による影響を踏まえたもので、今回の議案は全員賛成で承認された。
続いて、厚生建設常任委員会では、社会福祉法人の助成に関する条例が議題に上がった。この中、岩下多絵厚生建設常任委員長は、障害者支援法改正に伴う条例の見直しについて説明し、条例から特定の社会福祉法人を削除する意義について議論を呼び起こした。特に古庄信一郎議員は、これまでの貢献を踏まえた対応の必要性を訴えたが、その意見にもかかわらず、賛成多数でこの改正案は可決された。
また、世利良末町長からは人権擁護委員の推薦に関する提案もあり、新たに柴田京子氏の推薦について意見が求められた。質疑応答の後、議会は賛成多数でこの推薦案を受け入れた。
さらに、末藤省三議員が提出した"新型コロナウイルス感染症と闘う医療従事者等に対する感謝の意を表する決議案"も全員一致で可決され、町の医療従事者への感謝が表明された。議会では、現在の公衆衛生における様々な課題への理解が深まっていることが明らかになった。
今回の定例会での議論は、志免町の未来に向けた様々な政策支援の方針が確認される重要な機会となった。
議会は新たな課題への対応と、住民の声に耳を傾ける姿勢を一層強化する必要がある。今後も地域社会のニーズに応えるための議論を続けていくことが不可欠と考えられる。