コモンズ

大牟田市議会、平成30年度決算を認定

大牟田市議会は9月26日、複数の決算を認定し、厳しい財政状況を報告した。地域支援強化の重要性が強調される。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年9月26日、大牟田市議会第3回定例会が開かれた。議会では、複数の議案が上程され、重要な財政問題が議論の中心となった。

今回の会議で上程された議案は全て認定され、特に議案第19号は平成30年度の一般会計決算が問題視された。平山伸二決算特別委員長は、過去の決算と比較し、法人市民税などの減少を指摘した。

具体的には、一般会計の歳入が526億8,360万円と前年比20億632万円減少した。また、歳出も525億7,457万円と前年比18億7,449万円減少し、歳入歳出差し引きは1億903万円の黒字となったものの、実質収支は4,248万円の黒字を示した。

さらに、高齢化が進行する地域では、社会保障費が増大し厳しい財政状況が続くとされ、効率的な行政運営が求められた。消防・救急業務や地域企業支援に関する意見も出され、より広範な視点での議論が展開された。

また、議案第20号から第22号までの国民健康保険や介護保険特別会計決算も認定されたが、保険料の滞納問題などが指摘され、財源確保や対策が必要とされた。議案第25号についても、公共下水道事業の理解促進が求められ、地域住民との密な連携が不可欠と強調された。

これらの議案が全会一致で認定される中、市長や副市長、部長などが出席し、行政側の説明も行われた。議長は、各議案の認定に対して賛成する議員が多数を占めたことを報告し、今後の市政運営への期待を表明した。

会議は午後1時30分に始まり、全議事を終えたのは午後1時58分だった。今後も厳しい財政運営が求められる中、地域貢献や市民の声に耳を傾けることが重要とされている。

議会開催日
議会名令和元年度大牟田市議会第3回定例会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録からの情報を基にしており、主要な議案を正確に反映しているため。
説明文の評価概要は会議での決算認定に関する重要な情報を含んでおり、適切に内容を要約している。
本文の評価記事は会議での発言や討議を忠実に伝えており、議案とその影響についての詳細を述べている。

筑後地区の最新記事

うきは市みやま市久留米市八女市大刀洗町大川市大木町小郡市広川町朝倉市柳川市筑前町筑後市 の最新記事です。