令和6年3月、那珂川市議会の定例会が開会し、武末茂喜市長が施政方針を示した。
新型コロナウイルスの影響を受けながらも、社会はアフターコロナに舵を切っている。
市長は、市民サービスの向上と地域振興を最優先事項として強調した。特に新年度予算は205億8,985万円で、前年費3.2%の増を見込んでいる。
今後の政策では、特に防災・減災への取り組みが重要視されており、昨年発生した大雨での教訓を活かした施策が進められる。さらに、観光や地域活性化、また高齢者福祉や子育て支援策が印象的なポイントとして述べられた。
新年度の重要施策はいくつか存在するが中でも、地域おこし協力隊を活用した地域振興、そして地域力を引き出すためのボランティア活動の促進が掲げられた。これにより、地域内での支え合いが強化される見込みだ。
千差万別の市民ニーズに応じたサービス向上も重要な施策である。市長は「市民目線で、心の通う政策を基本スタンスとして進化する那珂川市のまちづくりに邁進してまいります」と述べ、地域と市が共に発展することを説いた。
予算案では、特に子育て支援として、医療費負担軽減策や保育施設への補助金が増額されることが確認された。「子どもの権利を保障し、全ての市民が安心して生活できる環境を整備していく」とも強調された。これは少子化問題の克服を目的とした重要な取組みでもある。
この施政方針に対して各議員からは、それぞれの地域特性を活かした提案や、より具体的な施策の見直しが求められることが期待される。会期中は、様々な議案について審議され、議会としての議決が行われる予定で、地域の未来を担う重要な時期を迎えている。
ナカガワ市は今後とも、地域密着の市政運営を心がけ、市民の意見を反映した施策を進めていく姿勢を見せている。今後の動きから目が離せない。