令和2年第2回福津市議会臨時会が5月1日に開催され、重要な議案の多くが承認された。
この会議では、まず市長の原﨑智仁氏が新型コロナウイルスの影響下にある市民への配慮を表明した上で、補正予算の必要性を強調した。
今回議論された中で、特に重要な案件は、令和2年度の一般会計補正予算である。
原﨑市長は、この補正予算案において新型コロナウイルス感染症による影響に対処するための緊急措置を講じる必要があると述べた。
補正予算には、66億7,113万2,000円の特別定額給付金が含まれており、全員による賛成で可決された。
社会全体が影響を受ける中で、市は児童手当に1万円を上乗せする臨時特例給付金の設定や、子育て世帯への支援策を充実させる方針であることも併せて説明された。
さらに、福津市国民健康保険条例における傷病手当金支給に向けた改正や、介護保険に関する改正も急務とされ、これらの改正も全て賛成で承認された。具体的には、低所得者層への保険料軽減措置が取られる。また、国民健康保険税の改正も行われ、これにより低未利用地に係る譲渡所得の課税特例が創設されることとなった。
このように、福津市議会では市民の生活を支えるために必要な各種施策が議論され、その多くが迅速な対応を優先する形で承認された。
新型コロナウイルスの影響は依然として続いており、市の施策がどのように市民に影響を及ぼすか、今後も注視していく必要がある。