令和2年9月定例会において、福井崇郎議員は新型コロナウイルス感染拡大防止策や市政運営の検証について質問を行った。市長の原﨑智仁氏は、今後の方針として感染拡大防止策に力を入れるとともに、雇用の維持や経済活動の回復に努めることを強調した。
また、福井議員は、コロナウイルス感染拡大に対する財政計画や国の交付金の活用についても言及し、補助金の見直しに関する見解を求めた。これに対し、原﨑市長は、特定財源を見直す必要があり、政策的経費に関しても慎重に検討していくと述べた。また、産業振興策や観光振興の方針については、地域の特色を生かした施策を展開する方針を示した。
議論の後半では、学校給食の現状や市内小・中学校の整備状況についても問題提起され、市営納骨堂の建替え計画や公共施設の長寿命化に向けた取り組みについても意見が交わされた。特に、福間小学校や神興小学校の食数不足が見込まれる中で、迅速な対応が求められる。
さらに、ひきこもりに関する現状と対策についても議論が深まる中で、地域との連携や精神保健福祉士の配置についての必要性も浮き彫りになった。今後の新たな施策としては、クラウドファンディングの活用や中長期的な行財政改革の進展が期待される。市民のニーズに柔軟に応え、持続可能な地域づくりが求められており、専門的な支援体制の拡充に向けた取り組みが必要とされる。