おおい町議会の令和2年第3回定例会が6月9日、町議会議事堂で開会した。議題には、専決処分の承認や令和2年度の補正予算案が含まれ、重要な議論が展開された。
特に議長の尾谷和枝氏が進行する中で、町税条例の改正について中塚寛町長が説明を行い、新型コロナウイルスに伴う緊急経済対策を強調した。具体的には、軽自動車税環境性能割の適用期限延長や無担保での税徴収猶予について述べている。
また、補正予算の中では一般会計、国民健康保険診療事業特別会計、介護保険事業特別会計が挙げられ、新型コロナ対応に必要な経費を計上することが提案された。整備済みの事業も含み、特に非常時に備えた予算措置が求められていると補足されている。
さらに、町長は「誰もが取り残されない対策」が必要だとし、マスクの配布や、地域経済への協力金支給などを挙げて、支援を行う考えを示した。感染症拡大を防止する具体的な措置も提案し、町民に新しい生活様式の実践を呼びかけている。
議案はすべて議論を経て承認された。今後の展望として、町長より継続して関連する対策が強調された。また、工事請負契約についても数件の案件が可決。これは地域の安全や発展のためにも欠かせないとされた。特に急傾斜地の対策工事や河川改良事業は重要視されている。
会議の時間は午後3時51分まで続き、各議題についてしっかりと討議された様子が窺える。今後も町の施策について、議会が一丸となり取り組む姿勢を示した。