コモンズ

大網白里市議会、コロナ対策を中心に収支改善策を審議

大網白里市議会は、令和3年度の補正予算案やコロナ対策について審議を始める。市長が新型コロナウイルスの影響を強調した。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年9月3日、大網白里市議会第3回定例会が開会した。

この定例会では、市長の金坂昌典氏が現在の市政状況について報告を行った。特に、新型コロナウイルスの影響が続く中、地域内の感染者増加や医療体制の逼迫について言及した。また、ワクチン接種率の上昇にも注目し、必要な対策を進めていると述べた。

金坂市長は、8月末時点で65歳以上の接種者が約8割に達し、全体の46.8%が2回目の接種を終えたことを発表した。10月からは集団接種の回数を増やし、供給状況に応じた活動を行っていくと強調した。

また、財政状況についても触れ、令和2年度の決算状況を報告した。一般会計は215億円の歳入決算額を示し、前年度比286万の黒字となった。この結果を受けて、引き続き財政健全化に向けた取り組みを強化する方針を明言した。一方で、高齢化や人口減少により税収の伸びが期待できない中、義務的経費が増加しているため、緊急的な取組を進める必要性を説いた。

さらに、行政事務の報告では、災害対策の重要性を訴えた。7月の大雨被害を指摘し、市民への早期避難の重要性を強調。防災訓練や避難基準の徹底を図っている他、身近な防災環境を整える作業も進める。

後の議案審議では、補正予算や条例改正案が上程された。特に、令和3年度の一般会計補正予算の議案では、2億2080万円を加え、総額153億円に引き上げる計画が示された。具体的には、ワクチン接種業務やひとり親家庭等医療費助成費用等に関連した項目が含まれている。

その他、人権擁護委員の候補者推薦についても意見が求められる中、川名辰司氏の再任劇が提案され、議会の意見を待つこととなった。

議長の北田宏彦議員は、議会運営の進行についても言及し、全体の調整と協力を呼びかけた。今後も定例会を通じて市政に関する重要な事項が議論されていくことが見込まれている。

議会開催日
議会名令和3年9月 大網白里市議会第3回定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の重要なアジェンダや発言内容を反映しており、正確な特徴を捉えています。
説明文の評価descriptionはheadlineの主旨を補足し、会議の枠組みや主要議題を適切に伝えています。
本文の評価main_contentsは会議録データに忠実で、提案された議案や市長の報告事項を適切に再現しています。

千葉県大網白里市の最新記事

山武地区の最新記事

九十九里町山武市東金市横芝光町芝山町 の最新記事です。