令和6年3月に開催された東金市議会の定例会では、医療行政や教育行政、環境行政、福祉行政などに関する様々な重要問題が取り上げられた。
特に注目を集めたのは、東千葉メディカルセンターに関する経営状況や運営方針についての議論である。議会では、議員の石田 明氏が「経営安定化への取組について」と発言し、市長は、「経営改善に努める必要がある」と述べた。
教育行政では、相京 邦彦議員が文化財の保存と活用に関する質問をし、教育部長の長尾 泰正氏が「東金市文化財保存活用地域計画の作成状況」を報告した。いじめや通学路の安全対策の問題も引き続き重要視されており、小倉 治夫議員が指摘したいじめ対策への取り組みは密な観察と迅速な対応を重視するとのことだ。
環境行政に目を向けると、宮沢 敬人議員が新ごみ処理施設の整備についての進捗状況を質問しており、経済環境部長の鈴木 聡氏は「今後の進捗について詳細を説明」した。同じく環境関連で、伊藤 博幸議員がスクラップヤードの設置状況についても触れ、実態把握を進める必要性を訴えた。
福祉行政面では、生活支援体制整備事業について議論され、緇莊 裕之市民福祉部長が「高齢者の自立支援を図る取組を進める」と述べるなど、地域の高齢化を見越しての具体的な対策が求められている。
農林行政の観点からは、道の駅みのりの郷東金について利用者増に向けて売上が前年より上昇している点が挙げられた。周辺道路の整備と地域モビリティの向上が期待される。