令和2年6月16日に開催された能代市議会定例会では、様々な重要な課題が議論された。
特に、新型コロナウイルス感染症に関連した経済対策についての質問が多く寄せられた。安岡明雄議員は、経済対策に関して「急速に変化する状況に対応するため、分かりやすく効果的な経済支援を行うことが求められている」と訴えた。市長の齊藤滋宣氏は、「市としても、早急に地域経済の回復に向けた支援策を講じている」と強調し、具体的にはプレミアム商品券の発行や事業継続支援金などを挙げた。
安岡議員は、地域内での資金循環を強化する必要性を訴え、外部からの資金流入を促進する施策も求めた。それに対し市長は、過去の施策の実施状況を踏まえ、対象事業の適応性を分析し、可能性のある支援策を今後も考慮していくと述べた。市長の姿勢は相当前向きで、地域の経済を守ることが第一の課題だと確認された。
次いで、キャッスルホテル能代の閉館が議題に上がった。安岡議員は、閉館が地域経済に与える影響を分析し、地域の宿泊機能の喪失について「非常に大きな影響がある」と述べた。市長はこの影響を共有し、「今後の観光振興施策にこの状況を十分入り込ませて考えていく必要がある」との姿勢を見せた。
感染症対策に関しても、議員の質問が続いた。市長は各種感染予防施策を引き続き実施する意向を示し、必要な情報を市民に届ける重要性を強調した。また、リスクコミュニケーションでは、正確かつ的確な情報提供が不可欠であると指摘され、情報発信の強化が求められた。
さらに、八峰町と能代市で進められている陸上風力発電事業についても詳細が報告された。景観や生態系への影響が懸念される中で市長は、環境への配慮を欠かさずに進める方針を明らかにし、継続的な情報共有が行われることを約束した。
総じて、今回の定例会では、新型コロナウイルスの影響により様々な課題が浮き彫りになったが、行政として是正していくための具体策や協力体制の構築が一つずつ進められていくことが期待される。