令和2年3月に開催された定例会では、市政に関する多様な質問が提起された。
特に、新型コロナウイルスの流行に関する危機感が共有された。竹内功治議員は、このウイルスによって日本国内でも感染者が増加している状況を指摘。「新型コロナウイルスの感染拡大防止策を講じる必要がある」と訴えた。この発言を受け、市民とともに地域の防疫体制強化の重要性が再確認された。
また、竹内議員は子供への季節性インフルエンザ対策についても言及。市が高齢者以外へのインフルエンザ予防接種助成を行っていないことを問題視し、助成の必要性を強調。特に、保育園や学校での感染拡大を防ぐ施策が求められた。
岩田玲子議員も発言し、ごみステーションについての諸問題を懸念した。「ごみステーションの維持管理は自治区の責任が大きいが、行政がもっと支援すべきだ」と述べた。市民による掃除当番の活動経験を他地区と共有し、改善策を広めることが重要とした。
最後に、芳金秀展議員が半田市役所の働きやすさについて言及。「男性の育児休暇取得率を向上させるため、職場環境による意識改革が必要」と提案した。管理職の理解促進やメンター制度の導入が求められる中、当局側は「職員の多様性を尊重し、支援策を進めている」との見解を示した。
本例会では、新型コロナウイルスに関する対策や公共料金の問題、さらには職場環境改善の提案などが積極的に議論され、市民の生活向上に向けた重要な一歩が進められた。