山梨市議会の令和4年9月定例会では、様々な課題に対する質問が行われた。
特に注目されたのは、マイナンバーカードの普及推進に関する取り組みである。市は、申請率向上に向けて出張申請受付や休日受付を実施し、申請件数が急増したことを報告した。市長は全市民にマイナンバーカード取得の重要性を強調し、今後も積極的な広報活動を続ける方針である。
新型コロナウイルスワクチン追加接種に関しても、関係機関と連携して円滑な接種体制の確保を図り、特に子供たちへの接種を推進する必要があると述べられた。更に、給食費無償化については、低所得世帯に限っての対応を指摘し、全額無償化を求める声が上がった。
また、介護施策に関しても、地域包括支援センターの役割を強調し、特にケアラーへの支援が急務であると指摘。同席の課長は、今後も地域の声を大事にし、ケアラーの支援体制を強化する方針を示した。
世界農業遺産の認定に関しては、峡東地域の農業が評価されたことを受け、その活用促進を図る必要性が語られた。その上で、観光面でも地域魅力を活かす施策が期待される。
議論の最後には、米軍機の空中給油問題についての質問があり、触れ合うことで、地域の安全と安心を確保する重要性を再確認する場となった。
この会議を通じて、様々な分野での改善が求められ、現状の課題に対する具体的な提案が続々と発表され、市民生活の向上に向けた議論が活発に行われていることが窺えた。