令和6年第3回下松市議会臨時会が4月22日、開催されました。主要な議題には、下松市議会の議長及び副議長の辞職許可とその選挙、さらには各種組合の議員選挙が含まれていました。議長には永田憲男議員が選ばれ、副議長には堀本浩司議員が選出され、議会運営の重要な役割を担うこととなります。
議長の辞職に伴い行われた選挙では、永田憲男議員が10票を獲得し、堂々と議長に選出されました。彼は就任挨拶の中で、「財政の健全化や地域活性化に努め、市民に選ばれた議会として機能を果たす」と述べ、今後のまちづくりに意欲を示しました。さらに新副議長に選ばれた堀本浩司議員も「議会の円滑な運営に貢献したい」と語り、今後の議会運営に対する委細を述べました。
また、環境施設組合や福祉施設組合における議員の選挙もスムーズに行われ、地域の代表者が決定しました。特に、周南地区福祉施設組合選挙では、木原愛子議員が当選し、地域福祉の推進に向けた意気込みを語りました。
さらに、議会では、地方税制の改正に伴う条例の改正案も審議されました。議長は、これに伴う市民生活への影響や新たな税制について、積極的に説明を行いました。市が提出した議案は、承認された後、地域への効果的な施策へとつながります。また、山陽新幹線の橋梁補修工事の契約も可決され、今後の安全対策が強調されました。
最後に、議員派遣についての提案があり、全議員方の同意を得て、議会としての代表を外部へと派遣することが決定しました。これにより、地域の声を加味しながら、一層効果的な市政推進が見込まれます。