令和2年12月2日、村山市議会において代表質問が行われた。初めに、市政・公明クラブの秋葉新一議員が多岐にわたる質問を展開し、特にまちづくりについて具体的な進展を問うことを焦点にした。
秋葉議員はバラ回廊ロードの整備計画や、新道の駅の構想について質問した。志布隆夫市長は、バラ回廊は村山市を代表するランドマークとして重要な役割を果たすと述べ、楽しめるスペースを整備する方針を示した。また、新道の駅は地域活性化に貢献する計画であり、関係各位への感謝を表明した。
防災・減災についても言及され、特に複合災害への対応の必要性が強調された。秋葉議員は自主防災訓練の実施や、避難所の運営体制の整備について提案し、実際的な対策を求めた。市長はマイ・タイムラインの重要性を認め、地域ぐるみでの防災体制の構築について前向きな姿勢を示した。
移住定住の促進では、秋葉議員がポストコロナ時代における村山市のアピール戦略について質問。特に、地域の魅力を伝えることが重要とし、政策の整備を求めた。市はいかにして外部者を呼び込み、労働環境を整えるかがカギになるとの見解を示した。
また、財政面ではふるさと納税のさらなる拡充について質問があり、志布市長は寄附の増加に向けた取り組みについて述べた。特に自然災害からの復興支援を強化し、地域の経済を支えるための施策を明言した。
市民サービスに関しては、遺族の手続きの効率化を図るためのワンストップサービスの設置について提案があり、様々な手続きを一カ所で行える体制の構築が望まれるとの意見が挙げられた。市長は前向きに検討する姿勢を示した。
秋葉議員の質問は多岐にわたり、市職員からも具体的な回答が多くなされたことから、村山市の将来を見据えた施策の展開が期待される中、さらなる地域づくりの推進が求められる。