コモンズ

墨田区、292億円増の一般会計補正予算を可決

墨田区は臨時会で292億円の一般会計補正予算を可決。新型コロナ対策に充当し、迅速な支援を目指す。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年度5月臨時会において、墨田区は一般会計補正予算を審議した。

主な補正内容は、新型コロナウイルス感染症への対応策が盛り込まれ、補正額は292億1,020万円に達する。この結果、予算の総額は1,542億4,620万円となった。

補正予算の中には、国の特別定額給付金事業の実施経費279億7,500万円や、東京都知事選挙における感染防止対策費1,050万円などが計上された。さらに、区内飲食店への支援として、デリバリーサービスなどの活性化を目的とした補助金も含まれている。

議長の田中邦友氏は、会議開始時に会期を1日間と定めたことと議事をスムーズに進行する旨を説明した。副区長の高野祐次氏が補正予算の詳細を説明し、新型コロナウイルスによる影響とそれに対する迅速な対応の必要性が強調された。

また、立憲民主党墨田区議団の中村あきひろ議員からは、新型コロナウイルス対策として提案される予備費の桁数やその使途について疑問が呈された。中村議員は、緊急支援策として区民の生活を守るための更なる予算拡充を求めた。

これに対し、区長の山本亨氏は、今回の補正予算が国の緊急経済対策に基づくものであると説明。予備費の充実に関する提案に対しても、必要に応じて財源を活用し、しっかりとした対策を考慮すると答えた。

また、教育費としては、児童・生徒に対して1台1台の端末配備を行い、教育環境の整備に向けても取り組む姿勢を示した。区として、子育て世帯への特別給付金など、さまざまな支援策が講じられている。

結局、すべての議案は審議の結果、発議通り決定された。この結果を受けて、区長は会議の締めくくりとして、区民の生活支援への取り組みを今後も継続して行うと述べた。臨時議会は午後4時59分に閉会した。

議会開催日
議会名令和2年度5月墨田区議会臨時会
議事録
タイトルの評価headlineの内容が会議録に沿った内容になっており、特に予算の額や目的が正確に記載されているため。
説明文の評価descriptionは会議録の内容に基づいており、重要な情報を短く的確に表現しているため。
本文の評価内容は会議録の情報を正確に反映しており、特に予算の詳細や議員間の質疑応答がしっかりと伝えられているため。

東京都墨田区の最新記事

23区地区の最新記事

世田谷区中央区中野区北区千代田区台東区品川区大田区文京区新宿区杉並区板橋区江戸川区江東区渋谷区港区目黒区練馬区荒川区葛飾区豊島区足立区 の最新記事です。