コモンズ

意見書提出をめぐる議論が焦点に、幹事長会開催

令和元年6月17日に開催された幹事長会では、意見書提出についての賛否が収束せず、結論は取り下げに至る。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年6月17日、幹事長会が渋谷区役所にて開催された。

議題では、日本共産党提出の意見書について議論が行われた。自由民主党の丸山高司幹事長は「提案会派の意見に関して、乗り得ない」とし、国民の理解の促進が先決であると述べた。シブヤ笑顔の田中匠身幹事長は、同意しつつも法改正の要否については再考が必要だと指摘した。

公明党の沢島英隆幹事長も「唐突感がある」とし、慎重な議論を求めた。一方で、立憲民主党の治田学幹事長は「法改正の法案提出を共に行っており、この案には賛成できる」と明言した。

共産党の五十嵐千代子幹事長は、複数の会派が法改正提案に乗る可能性に言及し、意見のすり合わせに期待を寄せるも、「残念ながら、文言修正をしても乗り得ない」との意見が多かったと報告した。これは、司法の判断を見てからとする声が影響したためだ。最終的に、この意見書については取り下げる決定となった。

次の議題、議会運営に関する諸問題については、各会派から問題があれば書面で提出を求められた。提出期限は6月27日を設定し、後日協議を行うとのことだった。また、幹事長会の次回開催予定日は7月1日に決定され、午後2時30分からとなる。

その他の議題として、区議会事務局長の斉藤則行氏がICT導入について言及した。タブレット端末の配布は10月の見込みで、8月には関連セミナーを開催することを報告した。議員たちには参加申込を期日までに求められた。

公会堂の視察についても日程が提案され、具体的な日程調整が行われた。会議は午後1時47分に散会した。

議会開催日
議会名令和元年6月幹事長会
議事録
タイトルの評価議題や協議の詳細が適切に反映されているため、内容に大きな逸脱は見られません。
説明文の評価会議の重要な内容が簡潔にまとめられており、原文から適切に抜粋されています。
本文の評価会議録から重要な議題を抽出し、それに基づいた議論の内容が整然とまとめられています。

23区地区の最新記事

世田谷区中央区中野区北区千代田区台東区品川区墨田区大田区文京区新宿区杉並区板橋区江戸川区江東区港区目黒区練馬区荒川区葛飾区豊島区足立区 の最新記事です。