コモンズ

渋谷区幹事長会、幹部異動と会議規則改正を協議

渋谷区の幹事長会が開催され、幹部職員の異動と会議規則の改正について確認された。次回は10月7日、8日に開催予定。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年9月14日、渋谷区役所にて幹事長会が開催された。本会議では報告事項と協議事項が話題となり、特に幹部職員の異動と会議規則の改正について議論が進められた。

まず、伴秀樹区議会事務局長は幹部職員の異動について報告を行った。9月15日付で男女平等・ダイバーシティ推進担当課長が退職し、翌日より新たに総務部参事がその職務を担うこととなる。この異動に関して、議長の斎藤竜一氏は、質疑が無いことを確認し、報告事項が終了したことを宣言した。

続いて、協議事項に移り、前崎敏彦区議会事務局次長が会議規則の改正案を説明した。この改正の背景には、政府の押印廃止方針があり、請願書の提出に関するルールが見直される。署名・記名押印の変更に関して、丸山高司幹事長はその違いについて質問を投げかけ、前崎次長が署名は自署、記名押印は印字であると説明した。

さらに、堀切稔仁幹事長も疑問を呈し、訂正印の取り扱いについて具体的な方向性を確認した。これらの質疑を踏まえ、斎藤議長は次回の幹事長会での継続協議を確認した。

また、その他の報告事項として、政務活動費に関する提出期限や窓ガラス清掃に関する詳細が説明された。特に、政務活動費の請求書提出日が9月30日となっており、注意が必要である。

会議は最後に次回の日程を決定し、次回は10月7日と8日に開催されることが確認された。その後、議長は会議を散会した。

今回の幹事長会では、重要な運営事項についての合意が形成され、今後のスムーズな議会運営が期待されるとともに、関係者の意見が通じ合う場となったことが印象的であった。

議会開催日
議会名令和3年9月幹事長会
議事録
タイトルの評価記事は会議録内容を正確に反映しており、重要なテーマも適切に取り上げているため、内容に逸脱は見られないと判断した。
説明文の評価内容が会議録データに基づいており、簡潔に重要情報が含まれていることから、適切であると考えられる。
本文の評価会議録の内容を正確に要約しており、重要な議題や発言をしっかりと取り入れているため、一貫性が保たれている。

23区地区の最新記事

世田谷区中央区中野区北区千代田区台東区品川区墨田区大田区文京区新宿区杉並区板橋区江戸川区江東区港区目黒区練馬区荒川区葛飾区豊島区足立区 の最新記事です。