コモンズ

教員数増加意見書、賛同得られず

幹事長会での教員増員意見書に対し、全会派が賛同を得ず取り下げとなる。議論は分かれる。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年12月4日、渋谷区役所で幹事長会が開かれた。

本会議では、会派提出の意見書についての協議が行われた。各会派の意見が交わされ、意見書の賛否が問われた。自由民主党の丸山高司幹事長は、東京都に人事権を握られている状況で意見書を提出する意義に疑問を持つと述べた。彼は、教師を単に増やすだけでは問題解決にはならず、別の方法を模索すべきだと強調した。

対照的に、立憲民主党の五十嵐千代子幹事長は、教員の抜本的な増員を求める意見書に賛成する意向を示した。教員不足が深刻化する中、少人数学級の実施を強く求める理由を挙げ、国に対する基準の見直しを提言した。さらに、無所属の堀切稔仁幹事長も同様の考えを持っており、教育環境の改善に向けて国へ強くアプローチする必要性を訴えた。

その一方で、自民党の沢島英隆幹事長や無所属の須田賢氏は、賛同できない理由を述べ、教員増員の実施に慎重な態度を示した。須田氏は、外部指導員の活用が優先されるべきだとの意見を表明し、人数を増やすのは後の選択肢だとした。

このように各会派の意見が交わる中、意見書については全会派の賛同を得ることができず、治田学幹事長は意見書の取り下げを決定した。

次に、その他の報告事項として、期末手当、ファンコイルユニットの点検、停電についての事務局からの報告がなされた。支給日は令和元年12月10日であり、ファンコイルユニットの点検は12月7日に行われる。また、電気設備点検に伴う停電は令和2年1月27日に予定されている。

会議は順調に進行し、皆の意見がまとめられた後、散会となった。次回の幹事長会については、追って通知されることが確認された。

議会開催日
議会名令和元年12月幹事長会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録のテーマを的確に反映しており、意見書の賛同状況にフォーカスを当てている。
説明文の評価要約されており、会議の重要な結果や議論をしっかりと示している。
本文の評価会議録の内容を適切に要約し、主な意見や議論点を漏れなく反映している。

23区地区の最新記事

世田谷区中央区中野区北区千代田区台東区品川区墨田区大田区文京区新宿区杉並区板橋区江戸川区江東区港区目黒区練馬区荒川区葛飾区豊島区足立区 の最新記事です。