令和元年9月10日、渋谷区役所にて幹事長会が開催された。
議題には、令和2年度の議会費予算と次回の幹事長会についてが含まれた。
発言の中で、自由民主党の丸山幹事長が予算案に賛成する一方、立憲民主党が提案した議会フロアへのWi-Fi設置には反対の意見を表明した。これに対し、丸山氏は提案の背景説明が不足していると指摘し、議員の質を疑うと強調した。
シブヤ笑顔の田中(匠)幹事長も、一般利用が可能なWi-Fiの設置について、全庁的な検討が必要であるとし、自党の賛成は控えた。公明党の沢島幹事長は、事務局案には賛成だが、Wi-Fi設置には反対とした。治田幹事長(立憲民主党)は、高額な保守経費に懸念を示しつつ、事務局案への賛成を表明した。
共産党の五十嵐幹事長は、経費削減の努力を求め賛成するも、Wi-Fi案には再検討が必要との立場をとった。
れいわ渋谷の堀切幹事長は、Wi-Fi提案が当初のICT議論から逸脱する可能性を示し、こちらも反対意見を述べた。最終的に、今回のWi-Fi設置案は全会派一致の反対により却下された。
全会派一致で賛成となったのは、事務局案の2件である。下嶋議長はこの決定を報告し、経費節減に向けて努力が必要であると述べた。その他、9月24日での意見書の締切についても決定され、事務局からの報告の後に散会した。