コモンズ

渋谷区議会、個人情報保護条例案を検討・北朝鮮ミサイル決議に賛成

渋谷区議会で個人情報保護条例骨子案が議論され、北朝鮮ミサイル発射に関する決議案も賛成多数で可決。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年10月5日に渋谷区役所で開催された幹事長会では、重要な議題が議論された。

特に焦点となったのは、渋谷区議会の個人情報保護に関する条例骨子案である。発言にあたった村山英樹区議会事務局次長は、「個人情報保護の法律改正に伴い、独自の条例を制定する必要がある」と説明した。これは、地方議会が適用外であるため、必要性が高まっているという。

次長が提出した骨子案には、個人情報の取り扱いや開示請求権に関する詳細な規定が含まれる。この中では、自らが保持する個人情報に関し、特に注意が必要な項目が挙げられた。改正個人情報保護法との差異について、村山次長は「開示決定の期限を14日以内とし、迅速な対応を目指す」と述べた。

その他にも、議員からの質疑が相次ぎ、鈴木建邦議員は、「開示請求に伴う手数料が無料になる点は、利用者にとって利点である」と意見を述べた。さらに、団体に受ける外部機関への情報漏洩の懸念についても議論された。堀切稔仁幹事長は、「審査会への情報提供が区の職員に影響を与える可能性がある」と指摘し、個人情報保護に必要な規定の設置を求めた。

協議の結果、条例骨子案の適合性と今後のスケジュール感が確認され、次回定例会には条例案が提出される見通しが立った。これに対して、斎藤竜一議長は、「4月施行に向けて進めていきたい」と強調した。現在、議会はこうした条項が適切に運用されることを期待し、さらなる審議を行う方針である。

次に、北朝鮮による日本領空侵犯に関する決議案が提案され、各会派から賛同意見が寄せられた。特に田中正也議員は、国際的な連携の必要性を強調し、議員協議の中で基本的な理解が進む形で承認された。すべての参加者が、その重要性について再確認することとなった。

最後に、次回の幹事長会の日程は後日通知することが決定し、活発な議論が行われた後、会議は散会する運びとなった。Individual Privacy Protection Committeeの設置や、情報公開に関する新たな取り組みが期待される中、これからの進展が注目される。

議会開催日
議会名令和4年10月幹事長会議
議事録
タイトルの評価記事は、会議録の重要な内容を反映し、特に個人情報保護条例案と北朝鮮への決議に関しての議論を重要情報として取り上げているため、適切である。
説明文の評価説明は議題内容を簡潔にまとめており、重要な決議や条例案に関する情報を的確に提示している。
本文の評価記事内容は会議録の発言や要点を正確に反映しており、特に個人情報保護条例案に関する具体的な議論を詳しく取り上げている。

23区地区の最新記事

世田谷区中央区中野区北区千代田区台東区品川区墨田区大田区文京区新宿区杉並区板橋区江戸川区江東区港区目黒区練馬区荒川区葛飾区豊島区足立区 の最新記事です。