コモンズ

高根沢町議会臨時会、印鑑条例改正等の7議案が可決

高根沢町議会が臨時会を開き、高根沢町印鑑条例の改正や令和元年度一般会計補正予算など7議案を可決。
記事公開日:
議会開催日:

第397回高根沢町議会臨時会が1月29日に開会された。

本会議では、高根沢町印鑑条例や令和元年度一般会計補正予算など、7つの議案が提出された。

高根沢町長の加藤公博氏は、今回の議案について提案理由を説明し、「特に印鑑条例の改正は国の指導に基づくものであり、適切な対応が求められる」と述べた。

議案第1号の高根沢町印鑑条例の一部改正では、議員からの質疑がなく、採決は原案通り可決された。

続く議案第2号の一般会計補正予算については、議員の小林栄治氏が質疑を行い、学校の改修に伴う資金繰りについて詳細を質問した。

企画課長の福田和則氏は、教育債による600万円の借入れについて、交付税措置が25年に分けて行われることを説明した。

次に、財産の取得に関する議案が上程され、質疑は行われなかったが、原案通り可決された。

工事請負契約の変更についてもいくつかの議案が提出され、齋藤誠治議員が設計の甘さを指摘し、行き過ぎた請負契約の変更について懸念を示した。

この提言に対して、町長は設計業者の責任について調査を行う方針を示した。

また、議案第7号では業務用洗濯機の購入が見送られ、新たに冷蔵ストッカーの購入が提案された。

元気あっぷ創生課長の石嶋良憲氏は、グランピング場での販売用に冷蔵ストッカーが必要である理由を説明し、質疑に応じた。

会議最後には、高根沢町議会予算特別委員会の設置が発議され、委員長には小林栄治議員が選ばれた。

小林議員は「予算案審議こそ民主主義の重要な部分」と強調し、慎重な審議を求めた。

議会は全ての議案を原案通りに可決し、会議を閉じた。今回の臨時会は、町の重要な予算と条例に関する決定の場となった。

議会開催日
議会名令和2年1月高根沢町議会臨時会(第397回)
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データを基に重要なアジェンダを含んでおり、内容にも一致しているため。
説明文の評価descriptionは記事全体の内容を要約し、会議録の情報に基づいて適切に記載されているため。
本文の評価main_contentsは会議録データに基づいており、重要なポイントを正しく反映しているため。

栃木県高根沢町の最新記事

県央地区の最新記事

さくら市上三川町塩谷町壬生町宇都宮市鹿沼市 の最新記事です。