令和元年第3回市貝町議会臨時会が5月10日に開催された。議事の中心は、新議長および副議長選挙の実施であった。議長には和久和夫議員が選出され、副議長には川堀哲男議員が選ばれた。これにより、町政を進める上で重要な役職が埋まることとなった。
開会にあたり、臨時議長の和久議員は自己紹介を行い、その後、町長の入野正明氏が挨拶を行った。町長は、新議員に対して「町民の代表」としての自覚を求め、これからの町政に期待を寄せた。そして、議会運営における民主的な relationshipの重要性を強調した。
今回の議会では、芳賀地区広域行政事務組合議会や芳賀郡中部環境衛生事務組合以前の議員選挙の実施も盛り込まれている。議員たちはグループでの協力を通じ、地域の課題に向き合いながら力を結集し、成果を上げることが期待される。選挙方法はすべて指名推選とされ、円滑に議論が進むことに寄与した。
また、議会では市貝町税条例、市貧国民健康保険税条例、介護保険条例の専決処分承認に関する議題が取り上げられ、全て原案通りに承認された。改正内容は、それぞれの所得基準引き上げを含む負担の軽減措置であり、町民生活に直結する問題だったため、議員たちは慎重に審議を行った。
会期の決定により、今期の臨時議会は1日限りとされ、議員は緊密に調整を行いながら、迅速に議事を進めた。特に各常任委員会の委員長や副委員長の選任も行われ、議会運営における重要な役職が確保された。議員たちの自己紹介の場面では、互いに対する理解を深めることを目的にした挨拶が続いた。
議長に就任した和久議員は、今後の町の発展に向けて全力を尽くす旨を表明し、その姿勢を示した。新しい議会のスタートを感じさせる内容となると同時に、今後の町政運営への期待感も感じられる場面であった。市貝町議会の前進と議員たちの貢献が今後も続くことを切望しつつ、議会は閉会した。