令和元年11月15日、市貝町にて第6回臨時会が開会された。
会議では、令和元年度市貝町一般会計補正予算(第5号)が中心議題となった。
入野正明町長は、補正予算の内容を説明し、歳入歳出それぞれに1,075万7,000円を追加し、予算総額を48億1,410万7,000円とすることを確認した。
特に、今年の台風19号に伴う災害救助費や体育施設の耐震改修工事について、詳細に述べる。
町長は、毛布のクリーニングや被災住宅の応急修理に必要な費用を計上したこと、その財源に関しても詳細に説明した。
具体的には、避難所で使用した毛布のクリーニング費用が含まれる。
また、質疑応答も活発に行われた。豊田功議員は、災害救助費について具体的な場所を挙げて質問し、透明性と具体性を求めた。
木性正樹総務課長はその質問に対し、被災証明の内容について説明した。
質問の中で、荒井和一議員は他市町における見舞金制度の存在について言及し、市貝町でも同様の制度は考えているのかと尋ねた。Town長入野氏は、制度の必要性を認め、他町の取り組みを調査し、きちんと対応していく考えを示した。
さらに山川英男議員は、災害ごみ処理に関する計画について質問し、早急な対応の必要性を訴えた。入野町長は、最低限の対策は必要であるが、具体的な案についても前向きに検討する考えを示した。
この臨時会は原案通り可決され、異議なく終了した。
今後も町民に寄り添った政策が進められることが期待される。