令和元年5月21日、芳賀町議会臨時会が開催され、重要な人事案件が審議された。議長や副議長の選挙が行われ、新たな議会体制が整った。特に、議長に選出された小林信二議員は、再選を果たした町長からも信任を受け、町の発展に尽力する覚悟を示した。
まず、議長選挙では、指名推選により小林信二議員が蚕議長に当選した。彼は就任の挨拶で、責任の重さを痛感し、議員全体の協力をお願いした。一方、副議長には小林俊夫議員が選出され、彼もまた支援を求めた。議会の運営については、全体が一体となって協力し、町民の福祉向上に寄与する方針が強調された。
加えて、常任委員会の選任や、消防委員会の選任も行われた。これにより、各議員が新たな役割を担うことが決まり、議会の機能が強化された。同時に、地域の行政機関への議会の関与が深まることが期待されている。
さらに、専決処分の承認も議題に上がり、芳賀町税条例の一部改正などが説明された。町民のニーズに応じた税制改正が進められており、特に低所得者に配慮した内容となっていた。これに対して議員から異議はなく、承認案が全会一致で可決された。
最後に、見目町長は、町民からの支持に感謝し、これからの町政運営において、町民の期待に応えるべく尽力する方針を明言した。この中で、地域の発展と町民全員が住みやすい町を作るために、議会と執行部が協力する必要性が強調された。議会は町民の意思を反映させる場であるため、議員は引き続き町民の声に耳を傾け、積極的に提案を行っていく姿勢を示していた。