令和3年第5回芳賀町議会定例会が、9月14日に開催された。
本会議では、令和2年度芳賀町一般会計及び各特別会計の歳入歳出決算認定について審議された。
岡田年弘総務常任委員長は、「本町の公共施設について老朽化が進んでいる」と指摘。日常的な点検を強化し、計画的な改善が求められると述べた。特に、新型コロナウイルスによる感染対策が求められ、財政環境は厳しさを増しているとの見解を示した。
さらに、税収の公平性と高い税の収納率の維持についても言及。「期限内収納を促進し、さらなる収納率向上に努めるべきだ」と強調した。
岡田委員長は、教育分野に関しても意見を述べた。教育民生常任委員会の石川保委員長は、「B&G海洋センターの管理が求められる」とし、日常の厳密な点検を必要性を強調した。
また、新型コロナワクチン接種が順調に進んでいると述べつつ、感染者数の増加に対する周知活動の重要性を指摘した。
町の活性化に向けて、江間田信一産業建設常任委員長も、LRBの開通に伴う新たな交通結節点の機能強化が必要だと強調。民間企業の支援を受けて観光施設の再調整が求められると述べた。
最後に、コロナ禍による厳しい財政状況に対処するための意見書の提出が採決され、全員の賛成で認められた。議長の小林俊夫氏は、「本定例会で議論された事項を踏まえ、今後更なる発展を目指して努力していきたい」と述べ、閉会した。