コモンズ

志木市議会で子育て支援や防災対策が議論される

令和元年志木市議会12月定例会が開催され、一般質問で子育て支援や防災対策について議論されました。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年志木市議会12月定例会が開催された。一般質問では、吉川義郎議員が子育て支援や少子化対策に関する質問を提起した。特に幼児教育・保育の無償化が実施されたことでの評価などを議論し、87.9%が無償化を肯定的に受け止めていることが報告された。アンケートに対する保護者の要望の中で、「保育の質の向上」が47.5%、無償化拡大が37.8%に上った。

吉川議員はまた、北海道江別市での視察を基に、志木市にも同様の子育て支援施設を設けてほしいと要望した。提案した児童館の設置場所として仮庁舎を適しているとし、市長に具体的な対応を促した。

さらに、吉川議員は一時保育の利用時間を午後7時まで延長することを提案。現在の4時30分までの利用時間では、パート勤務の保護者が迎えに行くのが難しい状況にある。

セクシャル・マイノリティ支援に関しては、地域社会への啓発が必要であると述べ、行動指針の策定を訴えた。特に、性的少数者の人々への理解を深めるための教育や施策の重要性を強調した。

市長は、子育て支援や防災対策など各議題に対し具体的な取り組みを説明した。特に、防災に関しては昨年の台風19号の際の教訓を活かして、より効果的な情報発信をする方針を示した。市民ラジオや通信手段の多様化が課題として挙げられ、次回以降の議題に加えていくと述べた。

最後に、高浦康彦議員が市民プールの建設について再提案。市のスポーツ振興政策の一環として、市民プールが重要であると訴え、今後の施策の中で是非反映させてほしいと発言した。彼の発言は市民からの期待の高まりを反映している。

議会開催日
議会名令和元年志木市議会12月定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議の主要なテーマ(子育て支援や防災対策)を反映しており、正確な内容となっているため。
説明文の評価descriptionはmain_contentsおよびheadlineの内容を反映しており、要点が明確に伝わっている。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を的確にまとめており、一般質問の主要テーマを含んでいるため。

埼玉県志木市の最新記事

西部地区の最新記事

ふじみ野市三芳町入間市和光市坂戸市富士見市川島町川越市所沢市新座市日高市朝霞市毛呂山町狭山市越生町飯能市鶴ヶ島市 の最新記事です。