コモンズ

志木市議会、個人情報保護条例廃止を含む13議案を審議

志木市議会が12月2日に定例会を開催し、個人情報保護条例の廃止など13議案を審議した。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年12月2日、志木市議会による定例会が開催された。

議事日程には、第89号議案から第101号議案及び第87号議案、第88号議案が含まれ、議会は全12名の出席議員にて成立した。

初めに、水谷利美議員が第89号議案について質問を行った。廃止されるのは「志木市個人情報保護条例」のみかという確認を行い、審議会の意味合いについても問うた。これに対し、村山修総合行政部長は、「これ以降の役割が変更され、外部委託の際の諮問から施行条例や安全管理の基準策定に移行する」と答えた。

水谷議員はさらに匿名加工情報に関する考え方や、市民への説明責任についても言及し、意見を述べた。

続いて、同議員は第90号議案についても質問を行った。今回の改正で10事業が追加され、依然として情報の取得に書面が必要とされる現状を指摘した。村山部長は「公的な情報連携の拡大により市民サービスの向上につなげたい」と述べた。

質疑の中、天田いづみ議員が第94号議案に関しての質問を発し、景観アドバイザーによる報酬についても言及。中森福夫都市整備部長は、「建築や都市計画に精通した方々をお願いする」と説明した。

また、セレモニーに関する議題も取り上げられた。このセレモニーは志木市民会館の閉館に伴い実施されるもので、松井俊之市民生活部長は「市民の要望に応える形で進めている」と理論的根拠を述べた。

最終的に、全議案は所管の常任委員会に付託され、12月8日には委員会が開催される予定である。一般質問は12月13日より開始されることも報告された。議会は午前10時52分に散会した。

議会開催日
議会名令和4年志木市議会12月定例会
議事録
タイトルの評価記事は会議録の内容と一致しており、主要な議題が適切に反映されている。
説明文の評価説明内容は明確で、記事の要点を正確に表現している。
本文の評価記事内容が会議録の内容に準じており、重要な質問と答弁が包括的にカバーされている。

埼玉県志木市の最新記事