コモンズ

越生町議会、令和2年度決算認定と補正予算可決

越生町議会は令和2年度決算の認定と令和3年度一般会計補正予算を可決。地方税財源の充実も要望。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年9月、越生町議会は第3回定例会を開き、令和2年度の各種会計決算の認定や補正予算案が審議された。

初めに、新井 康之町長が令和2年度越生町一般会計歳入歳出決算に関し、歳入は約42億円、歳出は約41億円で黒字決算となったと報告。歳入に貢献した主な要因は、魅力あるまちづくり寄附金で、目標を超えた数値を達成したことが挙げられた。関根 真一総務建設常任委員長は「寄附金の内訳についての質問が多かった」と述べ、具体的な質疑が交わされた。

特に、令和2年度越生町農業集落排水事業特別会計に関して、今後の予算に関する質疑が集中した。総務建設常任委員長は「集落排水施設の長寿命化計画を策定した」と報告し、「コストは5億6000万円に抑えられる見込み」と強調した。

また、文教福祉常任委員会が報告した内容にも注目が集まった。特に、越生保育園の維持管理費については、「コロナの影響で保護者からの不安の声が多い」と言及され、清掃や消毒業務の負担についても説明があった。

続いて議案第30号、令和3年度越生町一般会計補正予算(第3号)が提出され、総額43億4459万円となる。新井町長は「サテライトオフィス支援や町内事業者への支援策を含む予算である」と述べ、特に新型コロナウイルス感染症対応のための財源の必要性を強調した。議員からは「補助金制度の見直しが必要」との意見も聞かれた。

さらに、「コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書」が提案され、国に対して地方財政の確保に向けた支援を求める内容が報告された。関根 真一議員は「地域の実情に応じた行政サービスを持続させるためには、地方交付税等の一般財源の確保が不可欠である」と意義を強調した。採決の結果、意見書は全員賛成で可決された。

今回の議会では、各種決算の認定や補正予算案が着実に進められ、越生町の財政の健全性を保つ取り組みが確認できた。今後も継続的な議論と施策の実施が求められると感じられる。

議会開催日
議会名令和3年第3回越生町議会定例会
議事録
タイトルの評価記事内容は会議録データに基づいており、議題や決定事項が正確に反映されている。読者に重要な情報が簡潔に伝わる構成になっている。
説明文の評価説明は要点が短くまとめられ、実際の議会での承認事項を的確に反映している。内容がクリアで理解しやすい。
本文の評価メインコンテンツは、会議録データの内容を正確に要約し、特に重要な決算や予算に関する議論が網羅されている。要点も明確に示されている。

埼玉県越生町の最新記事

西部地区の最新記事

ふじみ野市三芳町入間市和光市坂戸市富士見市川島町川越市志木市所沢市新座市日高市朝霞市毛呂山町狭山市飯能市鶴ヶ島市 の最新記事です。