コモンズ

東松山市議会、幼児教育無償化案の質疑が活発に行われる

東松山市議会において、幼児教育の無償化に関する質疑が活発に行われ、影響額は約1億1,600万円。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年第4回東松山市議会定例会が9月9日に開催され、重要な議案が審議された。

今回の会議では、議案第53号から議案第73号までの一括議題が取り上げられた。この中で、特に議案第61号の質疑が活発に行われ、浜田敦子議員から幼児教育・保育の無償化制度に関する具体的な質問が相次いだ。

浜田敦子議員(9番)は、無償化の対象となる保育料の詳細について質問した。ここでの質疑は、特に影響額や対象人数に関するもので、子ども未来部長の山田昭彦氏が丁寧に回答した。実際に、公立保育園での対象人数は約250人、影響額は約1億1,600万円となる見込みだと述べられた。また、無償化により保育料自体は無料となり、副食費が実費徴収になることも説明された。

さらに、浜田議員は年収360万円未満の世帯に関する取り扱いや、実費徴収の免除についても問いかけた。これに対し、山田部長は免除対象者の具体的な人数が約200人で、影響額が約550万円になることを強調した。

一方、議案の委員会付託に関しては、議長の福田武彦氏が議案第54号から第65号を各所管の委員会に付託することを提案し、異議なく承認された。

また、決算特別委員会の設置や委員選任に関する案件も報告され、利根川敬行議員が委員長に、村田文一議員が副委員長に選任される結果となった。これにより、今後の審議に向けて準備が整った形だ。

最後に、次回の日程についても報告され、休会期間中に各委員会が付託案件の検討を行うことが説明された。13日は本会議が再開され、市政に対する一般質問が行われる予定である。

議会開催日
議会名令和元年第4回東松山市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事の内容は議会での質疑と討論を正確に反映しており、無償化に関する具体的な影響額を含んでいる。
説明文の評価概要として適切に情報を要約しており、無償化計画の重要な影響額を含めている。
本文の評価主な議題や質疑内容について詳細かつ正確に述べられており、議会の進行状況を適切に表現している。

中部地区の最新記事

ときがわ町吉見町小川町嵐山町滑川町鳩山町 の最新記事です。