コモンズ

日高市議会、令和4年度決算認定と意見書を審議

日高市議会は令和4年度決算認定と意見書案を審議。特にマイナンバー法見直し論争が焦点に。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年第4回日高市議会定例会では、令和4年度の各決算案と令和5年度の補正予算案が審議された。

最も注目されたのは、議案第34号の一般会計歳入歳出決算認定である。決算特別委員長を務めた三木伸也議員は、「予算執行が適正にかつ効率的に行われた」と評価し、具体的な数値に基づいて詳細な報告を行った。

国民健康保険特別会計、後期高齢者医療特別会計についても議論が交わされた。特に、議案第35号の国民健康保険特別会計決算において、委員からは歳入の増加に伴う市民への負担が懸念され、具体的な質疑が行われた。反対討論では佐藤真議員が、市民の負担軽減策の重要性を訴えた。

続いて、議案第36号後期高齢者医療特別会計の決算については、反対意見も上がったが、賛成意見も多く、賛成多数で認定が決定された。特に、マイナンバーカードとの連携が大きなテーマとなっている。議員からは、制度改正による健康保険証の廃止を見直す必要性が指摘され、健康保険制度の持続可能性の確保に向けた議論が求められた。

その一方で、意見書案第1号「改正マイナンバー法を見直し、健康保険証の継続を求める」については熱い議論が交わされた。賛成意見からは、マイナンバーカードと保険証の一体化の進展に対する不安が表明される中、反対意見に立つ議員たちが制度の見直しを強く求めた。事実、この意見書については多くの反対意見が寄せられたため、最終的には否決された。

議会終了後、谷ケ崎市長が市民への適切なサービス提供の重要性を強調し、今後の政策運営における柔軟さと対応力を市議会に求めた。議会は、市民が安心して医療を受けられる環境を目指しつつ、持続可能な制度設計を進める意義について再確認するとともに、今後の取り組みに期待が寄せられている。

議会開催日
議会名令和5年第4回日高市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事内容が会議録データに基づいており、重要アジェンダを反映しているため。
説明文の評価内容が明確に記事の要点を伝えており、会議録データと一致している。
本文の評価内容が会議録データと一致しており、重要な議題を網羅している。

埼玉県日高市の最新記事

西部地区の最新記事

ふじみ野市三芳町入間市和光市坂戸市富士見市川島町川越市志木市所沢市新座市朝霞市毛呂山町狭山市越生町飯能市鶴ヶ島市 の最新記事です。