コモンズ

和泉市議会、待機児童問題や新庁舎整備を重点議題として議論

和泉市議会は第3回定例会を開催。待機児童問題や新庁舎整備など13件の議案を審議。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年9月8日、和泉市では第3回定例会が開催された。出席した24名の議員は、当市の重要事項について意見を交わした。

市長の辻宏康氏は、「本日提案する案件は、2021年度の一般会計補正予算など、計13件の議案が含まれる」と述べ、議会の設立に感謝の意を表した。

議題の一つには、待機児童問題があった。小林昌子議員は、「昨年度整備した3つの保育施設が267人の定員増に寄与した」と報告した。これに対し、教育・こども部理事の飯阪陽次氏は、待機児童数の変化について詳細に説明した。昨年度の待機児童は合計51人であり、今年度はわずか15人に減少していることが分かった。

更に、教育の質の向上を目指すためICTの導入状況が議論された。大槻亮志教育指導監は、「1人1台のPCを活用して、授業の質を高める取り組みを進めている」と語った。これにより、思考力や判断力の向上に寄与することを目指している。

その後、予算に関する報告が行われ、辻市長は健全な財政状況を報告した。実質赤字比率が黒字であり、公債費比率も25%以下であるとし、将来負担比率はマイナスであると強調した。昨年度決算の内訳として、令和2年度の水道事業会計の剰余金処分についても報告があった。

また、新庁舎の整備状況についても議論され、その契約締結の件が多数発表された。市長は、新庁舎の設計に関して「市民のための快適な施設を目指す」と述べ、具体的な工事内容を説明した。

最後に、全体として会議は順調に進み、今後の計画も共同で吟味されることが期待される。次回の定例会は9月27日に予定されており、さらなる詳細議論が行われる見込みである。その動向に市民の関心が高まっている。

議会開催日
議会名令和3年第3回和泉市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容に基づいており、議題の重要性を強調している。
説明文の評価descriptionは議会の中心議題を簡潔に表現しており、内容と一致している。
本文の評価main_contentsは議事内容を正確に反映しており、重要な議題に焦点を当てているため、適切である。

大阪府和泉市の最新記事

泉北地区の最新記事

堺市忠岡町泉大津市高石市 の最新記事です。