令和3年5月12日、与那原町議会臨時会が開会され、重要な議事が行われました。
本臨時会では議長選挙が行われ、喜屋武一彦議員が当選しました。
喜屋武議員は初めての議長として、与那原町議会の基本条例に基づく公正で公平な運営を目指すと述べました。彼の当選挨拶では、さらなる町の発展を促すため、議員互いの協力が求められました。
次に副議長の選挙が行われ、当真聡議員が当選し、議会運営の質を向上させるよう努力する姿勢が見受けられました。
常任委員や議会運営委員の選任も進められ、多くの議員が役職に就くこととなり、これにより議会の機能が強化されることが期待されます。
さらに、多数の選挙が行われ、東部消防組合や南部広域行政組合の議会議員が選出されました。特に、舩谷政喜議員、諸見里史子議員、山口修議員が東部消防組合議会議員に選ばれ、地域の安全と安心に貢献する意向が示されました。
また、与那原町の財政に関わる重要な議案が審議され、税条例や固定資産税の課税免除に関する条例の改正が行われることになりました。これによって、町民の負担軽減を図り、より良い暮らしを実現するための基盤が整えられると思われます。
最後に、会期は1日と決定され、すべての議事が円滑に進行し、無事に終了しました。その中で、議員たちが協力し合い、与那原町の未来を見据えた様々な施策が話し合われ、地域発展のための改革の意義を強く感じさせる会議となりました。