コモンズ

与那原町議会、令和3年度補正予算や選挙管理委員会委員選出を可決

与那原町議会は令和3年度一般会計補正予算など重要議案を可決し、新しい選挙管理委員会委員を選出した。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年6月7日、与那原町議会の第2回定例会が開かれた。議長の喜屋武一彦議員が定例会の開会を宣言し、会議は午前10時に始まった。議事では、会議録署名議員の指名や会期の決定が行われ、会期は本日から6月11日までの5日間であることが確認された。

続いて、議長は議長諸般の報告を行い、令和3年第1回定例会以降の主な事項を報告した。報告には、新庁舎の落成式や新型コロナウイルスに関する事業の進捗が含まれた。特に、コロナウイルスに関しては、町の方針として積極的な感染症対策が講じられている。

また、本定例会では選挙管理委員会委員の選挙と補充員の選挙も行われた。選挙管理委員会委員は上原秀雄氏、宮平次大氏、仲里和子氏、福地修氏が選ばれ、補充員には青田治夫氏、諸見里均氏、辺土名彬氏、藤井和子氏が選出された。これにより、選挙管理機関の運営が安定したものとなることが期待される。

さらに、令和2年度与那原町一般会計予算繰越明許費繰越計算書についての報告も行われた。これは、次年度への繰越しに関する詳細な説明がなされ、町予算の透明性と予算執行の健全性が強調された。

議案としては、与那原町子ども医療費助成に関する条例の一部改正も提案された。この改正では助成対象を未就学児から15歳まで拡大することが目指されている。町長の照屋勉氏は、その必要性を訴え、予算確保の重要性を議員に訴えた。

さらに、令和3年度一般会計補正予算も議題に上り、歳入歳出それぞれ198,817千円が増額されることが提案された。これにより、町のコロナ対策の充実が図られる見込みである。特に注意が必要なのは、コロナ禍での予算措置に関するもので、事業継続支援や生活困窮者への対応が求められている。

最後に、令和3年度水道事業会計補正予算が提案され、これも可決された。これらの議案の可決により、与那原町の各施策が円滑に進行することが期待されている。議会は午後2時25分に散会した。

議会開催日
議会名令和3年6月第2回与那原町議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineの内容は会議録の重要なアジェンダを含んでおり、議会の主要な決定事項に基づいているため、適切であると判断しました。
説明文の評価descriptionはheadlineとmain_contentsに基づいており、議会の重要な決定や内容を簡潔に伝えています。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を基に正確にまとめられており、議案や選挙管理委員会委員選出についても具体的に触れられています。

沖縄県与那原町の最新記事

島尻郡地区の最新記事

久米島町伊平屋村伊是名村八重瀬町北大東村南大東村南風原町座間味村渡名喜村渡嘉敷村粟国村 の最新記事です。